
みなさまのお店やご家庭でも、節分の恒例行事である
”豆撒き”をされた方も多くいらっしゃるのではないかと思います。
ところで、みなさんは、”恵方巻(えほうまき)”をご存知でしょうか?
”豆撒き”と同じく、節分にまつわる風習で、
節分の日に、恵方(縁起のよい方角、今年は西南西) を向いて、
無言で”太巻き寿司”をかぶりつくと、福が来るとされる
近畿地方を中心とした地域に、古くから伝わるものですが、
この風習が、ここ最近で、日本全国に一気に広まったのは、
大手コンビニチェーン等が、販売促進・売上拡大の為に、
大々的にキャンペーンを行なったことがきっかけと言われています。
バレンタインのチョコレートもそうですが、
「季節の行事・風習などをうまく自分の商売に絡めて売上拡大を図る」
不況下の厳しい時代の中を、しっかりと生き残っていく為には、
そういった”商売魂”(商売根性)が、必要なのかも知れませんね。
